プレオルソは効果なし?失敗しないためのポイント
こんにちは!伊丹とく歯科 院長の徳田進之介です。
お子さんの歯並びについて考えるとき、「いつ頃から矯正を始めるのが良いのだろう?」と疑問に思われる親御さんは多いのではないでしょうか。特に、近年注目されているプレオルソ矯正は、その開始時期によって効果が大きく左右される可能性があると言われています。
「早く始めた方が良いの?」 「大きくなってからでも大丈夫?」 「うちの子の年齢だと、プレオルソは効果的なの?」
そんな疑問をお持ちの親御さんに向けて、今回の記事では、プレオルソ矯正の効果を最大限に引き出すための「年齢」という重要なキーワードに焦点を当て、専門的な知識に基づきながら、わかりやすく徹底解説いたします。
プレオルソ矯正を検討する上で、お子さんの成長段階を理解し、適切なタイミングで治療を開始することが、成功への大きな鍵となります。この記事を読むことで、お子さんの年齢に合わせたプレオルソ矯正の考え方や、治療を始める最適な時期を見つけるヒントが得られるはずです。
Contents
プレオルソ矯正と年齢の関係
プレオルソ矯正は、主に3歳~12歳くらいのお子さんを対象とした矯正治療法です。この年齢期は、顎の骨がまだ柔らかく、成長が活発な時期であるため、プレオルソの装置を使用することで、顎の骨の成長を正しい方向へ促し、歯並びの土台を整えることができると考えられています。
プレオルソが、成長期のお子さんに特に有効な理由としては、以下の点が挙げられます。
顎の骨が柔軟なこの時期に装置を使用することで、顎の幅を広げたり、前後的な成長を促したりすることが期待できます。これにより、永久歯が生えるスペースを確保し、将来的な歯並びの不正を予防したり、軽度な不正咬合を改善したりすることができます。
指しゃぶりや口呼吸、舌の癖などは、歯並びや顎の成長に悪影響を与える可能性があります。プレオルソは、これらの悪習癖の改善を促す効果も期待できます。早期に悪習癖を改善することで、よりスムーズな歯並びの改善に繋がります。
プレオルソを使用することで、永久歯が正しい位置に生えてくるためのスペースを確保し、萌出方向を誘導する効果が期待できます。これにより、将来的な矯正治療の必要性を減らしたり、治療期間を短縮したりできる可能性があります。
つまり、プレオルソ矯正は、お子さんの成長という自然な力を利用しながら、歯並びの問題にアプローチしていく治療法と言えるのです。
年齢別のプレオルソ矯正の効果と注意点
プレオルソ矯正の効果は、お子さんの年齢や成長段階によって異なります。ここでは、年齢別に期待できる効果と注意点について詳しく見ていきましょう。
3歳~6歳(乳歯列期・混合歯列期前期)
この時期は、顎の骨の成長が非常に活発であり、プレオルソの効果を最も期待できる時期の一つです。
- ☑︎受け口(反対咬合)の早期改善
- ☑︎出っ歯(上顎前突)の改善
- ☑︎指しゃぶりや口呼吸などの悪習癖の改善
- ☑︎顎の骨の正常な成長促進
- ☑︎永久歯が生えるスペースの確保
- ・装置の装着に慣れるまで時間がかかる場合があります。
- ・保護者の方のサポートが非常に重要になります。
- ・まだ理解力が低い場合もあるため、根気強く装着を促す必要があります。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
7歳~9歳(混合歯列期後期)
この時期は、乳歯から永久歯への生え変わりが進む時期です。プレオルソは、永久歯の萌出をサポートし、軽度な不正咬合の改善に役立つことがあります。
- ☑︎軽度な歯のガタガタ(叢生)の改善
- ☑︎永久歯の正しい萌出誘導
- ☑︎顎の骨の成長のサポート
- ☑︎口腔周囲筋の機能改善
- ・顎の成長のピークを過ぎている場合、効果が得られにくいことがあります。
- ・永久歯の生え変わりの状態によっては、プレオルソだけでは十分な効果が得られない場合があります。
- ・より複雑な不正咬合には、他の矯正治療が必要になることがあります。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
9歳以降(永久歯列期)
一般的に、9歳以降になると顎の骨の成長は緩やかになり、プレオルソの効果は限定的になることが多いです。この時期に不正咬合が気になる場合は、ワイヤー矯正などの本格的な矯正治療を検討することが一般的です。
- ☑︎軽度な歯並びの改善(個人差が大きい)
- ☑︎口腔周囲筋の機能改善
- ☑︎後戻りの防止(保定装置としての使用)
- ・顎の骨の成長を利用した大きな変化は期待できません。
- ・治療期間が長くなる可能性があります。
- ・他の矯正治療との併用が必要になることが多いです。
ㅤㅤㅤㅤ
このように、プレオルソ矯正の効果は、お子さんの年齢や成長段階によって大きく異なります。最適な開始時期を見極めるためには、歯科医師による正確な診断が不可欠です。
年齢別に見るプレオルソ矯正の疑問
ここでは、親御さんからよくいただく、年齢別のプレオルソ矯正に関する疑問にお答えします。
3歳になったばかりですが、プレオルソを始めるのは早すぎますか?
いいえ、早く始めることが必ずしも悪いわけではありません。受け口など、早期の改善が望ましい不正咬合もあります。しかし、お子さんの理解度や協力度も考慮する必要があります。まずは歯科医師に相談し、お子さんの状態に合わせた最適なタイミングを見つけることが大切です。
7歳ですが、まだプレオルソで効果は期待できますか?
はい、7歳でもプレオルソの効果が期待できる場合があります。特に、顎の成長を促したり、軽度な不正咬合を改善したりする目的であれば、有効な選択肢となることがあります。しかし、顎の成長のピークを過ぎつつあるため、歯科医師による精密な診断が必要です。
もうすぐ10歳になりますが、プレオルソは諦めた方が良いですか?
10歳になると、顎の骨の成長はかなり落ち着いてくるため、プレオルソだけで大きな歯並びの変化を期待するのは難しいかもしれません。しかし、状態によっては、他の矯正治療と併用したり、後戻り防止のために使用したりするケースもあります。まずは歯科医師にご相談ください。
プレオルソは何歳まで使えるのですか?
プレオルソの対象年齢は、一般的に3歳~12歳くらいとされています。しかし、お子さんの成長や歯並びの状態によって、使用期間や終了時期は異なります。歯科医師の指示に従って使用することが重要です。
プレオルソを始めるのに、最適な年齢はありますか?
最適な年齢は、お子さんの不正咬合の種類や程度、顎の成長の状態、そして協力度などによって異なります。一概には言えませんが、顎の成長が活発な6歳~8歳くらいが、プレオルソの効果を最大限に引き出しやすい時期と言えるかもしれません。
伊丹とく歯科が考えるプレオルソ矯正の理想的な開始時期
伊丹とく歯科では、お子さん一人ひとりの歯並びの状態や成長に合わせて、プレオルソ矯正の開始時期を慎重に判断しています。
一般的には、受け口(反対咬合)の場合は、早期に治療を開始することが望ましいと考えています。
3歳半~5歳くらいに始めることで、顎の骨の成長を早期に正しい方向へ導き、永久歯の正常な萌出を促す効果が期待できます。
また、出っ歯(上顎前突)や軽度な歯のガタガタ(叢生)の場合は、永久歯が生え始める6歳~8歳くらいを目安に開始することが多いです。
この時期は、顎の成長を利用しながら、永久歯の萌出スペースを確保し、歯並びの早期改善を目指すことができます。
しかし、これはあくまで一般的な目安であり、実際にはお子さんの成長速度や歯並びの状態によって、最適な開始時期は異なります。
当院では、お子さんの歯並びの状態を詳しく診察し、レントゲン写真や口腔内写真などの精密な検査を行った上で、最適な治療計画と開始時期をご提案いたします。
「うちの子は、いつ頃からプレオルソを始めるのが良いのかな?」 「プレオルソについて、もっと詳しく話を聞いてみたい」
そんな疑問をお持ちの親御さんは、どうぞお気軽に伊丹とく歯科にご相談ください。
まとめ
この記事が、お子さんの歯並びにお悩みの親御さんにとって、プレオルソ矯正の開始時期について理解を深める一助となれば幸いです。気になることがございましたら、どうぞお気軽に当院までお問い合わせください。
ご希望があれば、治療の流れや費用についても詳しくご説明いたします。無理な治療をお勧めすることはありませんので、どうぞご安心ください。
ページ監修医師
徳田進之介
兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。
患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。
特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。
「本当に自分に合う治療を受けたい」
そんな方のための歯科医院を目指しています。
医院情報
伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/