放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

〒664-0853兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
  • WEB予約
WEB予約入れ歯無料相談
ヘッダー画像

医療コラム

放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例

「親知らずがあるけれど、特に痛くないから放っておいても大丈夫かな?」 「忙しくてなかなか歯医者に行けないし、このままでいいか…」

皆さまの中にも、親知らずを抜かずにいることに対して、漠然とした不安を感じつつも、具体的なリスクを知らずに放置してしまっている方がいらっしゃるのではないでしょうか。親知らずは、まっすぐに生えていて清掃もきちんとできていれば問題ないこともありますが、多くの場合は様々なトラブルの原因となり得ます。自覚症状がなくても、お口の中で静かに問題が進行しているケースも少なくありません。

この記事では、親知らずを抜かずに放置した場合に起こりうる具体的なリスクと、実際に当院で診てきたトラブル事例について解説します。痛みや不安に配慮した優しい歯科治療を心がける伊丹とく歯科として、皆さまに親知らずの早期発見・早期治療の重要性をお伝えし、お口の健康を守るためのサポートをさせていただきます。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

親知らず放置で起こりやすい「虫歯」と「歯周病」

親知らずを抜かずにいることで最も起こりやすいトラブルの一つが、虫歯と歯周病です。特に、親知らずが完全に生えきらずに歯ぐきの一部が覆いかぶさっていたり、傾いて生えていたりする場合にリスクが高まります

ㅤㅤㅤㅤ

<虫歯のリスク>

親知らずは口の最も奥に位置しているため、歯ブラシが届きにくく、丁寧に磨くのが難しい歯です。

さらに、中途半端に生えている親知らずは、歯と歯ぐきの隙間に食べかすが非常に溜まりやすくなります。

事例1:隣の健康な歯まで虫歯に

親知らず自体が虫歯になるだけでなく、隣接する手前の歯(第二大臼歯)まで虫歯になるケースが非常に多く見られます。

親知らずが横向きに生えていると、隣の歯との間に隙間ができ、そこに食べかすが詰まり、虫歯菌が繁殖しやすい環境となります。

この虫歯は進行が速く、発見が遅れると隣の歯まで抜歯が必要になることもあります。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

<歯周病(智歯周囲炎)のリスク>

親知らずの周囲の歯ぐきは、清掃が行き届かないと細菌が繁殖しやすく、炎症を起こしやすくなります。これを「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」と呼びます。 

事例2:突然の激しい痛みと腫れ

普段は症状がなくても、体調が疲れている時や免疫力が低下した時に、親知らずの周囲が急に腫れ上がり、激しい痛みや発熱を伴うことがあります。

膿(うみ)が出ることもあり、口が開けにくくなるなど、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。炎症が顎全体に広がり、入院が必要になるケースもあります。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

歯並びへの影響やその他の意外なトラブル

 

親知らずの放置は、虫歯や歯周病だけでなく、お口全体の健康に影響を及ぼすことがあります。

ㅤㅤㅤㅤ

<歯並びへの影響>ㅤㅤ 

事例3:前歯のガタつき、歯並びの悪化

下あごの親知らずが横向きに生えている場合、手前の歯を前から押すような力を与えることがあります。

これにより、せっかくきれいに整っていた歯並びが乱れたり、特に前歯にガタつきが生じたりすることがあります。

矯正治療を終えた方にとっては、後戻りの原因となることもあります。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

<その他のリスク> 

顎関節症のリスク

親知らずが原因で噛み合わせのバランスが崩れると、顎関節に負担がかかり、口を開けるときに痛みが出たり、カクカク音が鳴ったりする顎関節症を引き起こす可能性があります。

  ㅤㅤㅤㅤ 
嚢胞(のうほう)や腫瘍の形成

 稀なケースですが、歯ぐきや骨の中に完全に埋まっている親知らずの周りに、液体が溜まった袋状の「嚢胞」や、ごくまれに「腫瘍」ができることがあります。

これらは大きくなると周囲の骨を溶かすなど、顎の健康に深刻な影響を与えることがあり、自覚症状が出にくいのが特徴です。

ㅤㅤㅤㅤ

これらのトラブルは、一度発生すると治療が複雑になったり、費用もかさんだりする傾向があります。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

トラブルを防ぐために!早期発見・早期治療の重要性

親知らずを抜かずにいるリスクは、自覚症状がない段階から進行していることが少なくありません。痛みが出てからでは、すでに手遅れになっている場合や、治療が大がかりになる可能性もあります。

 
定期的な歯科検診の重要性

ご自身の親知らずの状態を正確に把握するためには、定期的に歯科医院で検診を受けることが最も重要です。

レントゲン撮影によって、歯ぐきの中に埋まっている親知らずの生え方や、将来的なリスクを事前に予測することができます。

ㅤㅤㅤㅤ

 
早期治療で負担軽減

まだ症状が軽い段階や、将来的なリスクが予測される段階で抜歯を検討することで、治療の痛みや身体への負担を最小限に抑えることができます。

ㅤㅤㅤㅤ

伊丹とく歯科は、患者様の「生涯にわたるお口の健康サポート」を重視しています。痛みに配慮した優しい歯科治療を心がけ、親知らずに関するお悩みにも丁寧に向き合います。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤ

親知らずの疑問を徹底解説!痛み・抜歯・放置のリスクまで伊丹とく歯科がまるごとガイド

親知らずに関するお悩みは尽きないもの。「抜いた方がいいの?」「どこで抜けるの?」「放置するとどうなるの?」など、様々な疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

これまで伊丹とく歯科のブログでは、親知らずに関する皆さまの疑問や不安を解消するため、様々な角度から情報を発信してきました。ここでは、特に読んでいただきたい親知らずに関する記事をまとめました。ぜひ、あなたの親知らずのケアにお役立てください。


1. 親知らずの抜歯は痛い?費用・腫れ・痛みの解説

「親知らずの抜歯って実際どうなの?」という不安を抱える方へ。抜歯の痛みや費用、術後の腫れについて、具体的に解説します。

→記事を読む:「親知らずの抜歯は痛い?費用・腫れ・痛みの解説」


2. 親知らずが腫れたら要注意!炎症・膿・痛みの応急処置と受診目安

親知らずの急な痛みや腫れ、これってどうすればいいの?自宅でできる応急処置から、すぐに歯医者さんに行くべきサインまで、詳しく解説しています。

→記事を読む:「親知らずが腫れたら要注意!炎症・膿・痛みの応急処置と受診目安」


3. 横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説

「私の親知らず、横向きに生えてるみたい…」「歯ぐきに埋まってるけど大丈夫?」といった疑問に、抜歯が必要かどうかの判断基準を歯科医師が分かりやすく解説します。

→記事を読む:「横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説」


3. 放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例

「特に痛くないから放置しちゃってる…」という方、要注意です!親知らずを抜かずにいることで起こりうる、怖いトラブルやリスクについて具体例を交えてご紹介します。

→記事を読む:「放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例」


4. 親知らずはどこで抜ける?歯科医院・口腔外科の選び方とメリット・デメリット

親知らずの抜歯って、普通の歯医者さんでできるの?それとも口腔外科に行くべき?それぞれの医療機関の特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントを解説します。

→記事を読む:「親知らずはどこで抜ける?歯科医院・口腔外科の選び方とメリット・デメリット」

ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ

まとめ

とく歯科の外観

親知らずを抜かずに放置することは、虫歯、歯周病、歯並びの悪化、さらには顎関節症や嚢胞形成など、様々なリスクとトラブルを引き起こす可能性があります。特に、自覚症状がないまま進行しているケースも多いため、「痛くないから大丈夫」と安易に判断せず、定期的な歯科検診でご自身の親知らずの状態を確認することが非常に重要です。

兵庫県伊丹市にある伊丹とく歯科は、患者様の痛みや不安に配慮した優しい歯科治療をモットーとしています。 親知らずに関するご相談も、丁寧な診査診断と分かりやすい説明で、患者様一人ひとりに最適な治療計画をご提案いたします。

「私の親知らず、大丈夫かな?」「一度詳しく診てもらいたい」と感じている方は、ぜひお気軽に伊丹とく歯科にご相談ください。早期の対応が、お口の健康と全身の健康を守る第一歩となります。

ページ監修医師

  徳田進之介

院長 徳田進之介

兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。

患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。

特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。

「本当に自分に合う治療を受けたい」

そんな方のための歯科医院を目指しています。

医院情報

とく歯科の外観
伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/