【NG行動に注意!】取れた詰め物・被せ物、コレをやると危険です!
- 2025年7月24日
- 詰め物・被せ物
「食事中に詰め物が取れちゃったけど、痛みがないから放置しちゃってる…」「取れた銀歯、そのままにしてたら慣れちゃったわ」
──もしかしたらあなたも、そんな経験や考えをお持ちかもしれません。
突然詰め物や被せ物、例えば銀歯やブリッジ、差し歯が外れてしまうと、一瞬は驚きますよね。
しかし、痛みがないと「まぁ、大丈夫だろう」と軽く考えてしまう方も少なくありません。
しかし、その「大丈夫」が、取り返しのつかない事態を招くことがあるのをご存知でしょうか?
外れた詰め物や被せ物を放置することは、お口の中にとって非常に危険な行為です。
このブログでは、なぜ放置がいけないのか、どんなリスクがあるのかを具体的に解説します。
そして、もしもの時にどうすれば良いのか、伊丹とく歯科が皆さまの不安を解消する情報をお届けします。大切な歯を守るために、ぜひ最後までお読みください。
Contents
放置が引き起こす!見えないリスクと具体的な危険性
詰め物や被せ物が取れた際に「痛くないから大丈夫」と放置してしまうと、以下のような深刻なリスクが生じます。
詰め物や被せ物が外れた部分は、以前むし歯だった場所です。
外れたことで、歯の内部や周囲に細菌が入り込みやすくなり、あっという間にむし歯が再発・進行してしまいます。
特に、銀歯が取れた場合は、その下でむし歯が大きく広がっている可能性も考えられます。
歯の神経まで到達すると、強い痛みが生じたり、最悪の場合、抜歯が必要になったりすることもあります。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
詰め物や被せ物が取れた歯は、構造的に脆くなっています。
食事の際に力がかかったり、硬いものを噛んだりすることで、残った歯が割れたり、欠けたりしやすくなります。
ブリッジが外れた場合、その土台になっている歯に負担がかかり、歯そのものがダメージを受けてしまう危険性もあります。
一度歯が割れてしまうと、治療が非常に困難になることも珍しくありません。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
詰め物や被せ物が取れてしまうと、その部分だけ高さが変わり、噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。
これにより、他の健康な歯に過度な負担がかかり、歯がすり減ったり、顎関節症を引き起こしたりする可能性があります。
また、噛み合わせの不調は、頭痛や肩こりなど、全身の不調につながることもあります。
特に、奥歯の詰め物が取れたまま放置すると、食事の際に偏った噛み方になり、顔のゆがみや姿勢の悪化にも影響することがあります。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
口腔内は常に細菌が存在する環境です。詰め物が取れて穴が開いた状態は、細菌が入り込みやすい「入り口」となります。
これにより、歯周病の悪化や、歯の根っこの先に膿が溜まる根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)などの感染症を引き起こすリスクが高まります。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
「差し歯が取れたけど、前歯だから見た目が悪いだけ」と考えて放置するのも危険です。
差し歯の土台となっている歯の根っこ部分に細菌が侵入し、感染を起こすと、痛みや腫れの原因となります。
これらのリスクを避けるためにも、詰め物や被せ物が取れた場合は決して放置せず、すぐに伊丹とく歯科へご相談いただきたいと思います。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
伊丹とく歯科が提供する安心の治療と「痛みに配慮」したアプローチ
詰め物や被せ物が取れても安心!伊丹とく歯科の優しい治療
「歯医者に行くのが怖い」「痛いのは嫌だ」と感じて、詰め物や被せ物が取れても放置していませんか?伊丹とく歯科では、そんなあなたの不安に寄り添い、痛みや不安に配慮した優しい歯科治療を徹底しています。
◎ 伊丹とく歯科の治療のポイント
・生涯にわたるお口の健康サポートと定期的なケアを重視しています。
・詰め物や被せ物が外れて来院された場合、単に元に戻すだけでなく、外れてしまった根本的な原因を徹底的に検査します。
・放置していた間に歯にどのような変化が起きたのかを正確に把握し、根本的な解決を目指します。
ㅤㅤㅤㅤ
① 詰め物の下でむし歯が再発していた場合は、痛みを感じにくい段階でも丁寧にむし歯を除去します。
② 患者さんのお口の状態やご希望に合わせて、最適な詰め物や被せ物の素材をご提案します。
・保険適用、自費治療の選択肢があります。
・見た目の美しさを求める方には、白いセラミック素材も豊富にご用意しています。
痛みに配慮した治療
伊丹とく歯科の大きな強みの一つは「痛みに配慮」していることです。
ㅤㅤㅤㅤ
・麻酔の注射時:極細の針でゆっくりと麻酔液を注入し、注射時のチクッとした痛みを最小限に抑えます。
・患者さんが緊張されている場合は、無理に進めることなく、お声がけしながらリラックスできる環境作りに努めます。
・特に、詰め物が取れた部分が深く神経に近い場合は、細心の注意を払って治療を進めますのでご安心ください。
ㅤㅤㅤㅤ
伊丹市で詰め物が取れて放置してしまっている方、以前の歯科治療で嫌な経験がある方も、伊丹とく歯科なら安心してご来院いただけます。
地域の皆さまが「ここなら安心して通える」と思っていただけるよう、常に患者さん目線の診療を心がけています。
ご予約やご相談は、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
よくある質問
放置していたら、治療費は高くなりますか?
A. はい、放置することでむし歯が進行し、根管治療が必要になるなど、治療が大がかりになる可能性があり、結果として費用が高くなる場合があります。
ㅤㅤㅤㅤ
取れた銀歯をそのまま使って治療できますか?
A. 外れた銀歯の状態や、外れた歯の状態によります。変形や破損がなければ再利用できる可能性もありますが、基本的には新しいものに替える方が安心です。
ㅤㅤㅤㅤ
当院では、治療を始める前に、患者様のお口の状態を詳しくご説明し、複数の治療選択肢とその費用について、わかりやすく丁寧にご説明します。ご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。具体的な費用に関しては、診察時に個別のケースに合わせてご案内いたします。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
詰め物・被せ物のお悩み解決!伊丹とく歯科のブログ記事まとめ
「食事中に詰め物が取れてしまった!」「外れた銀歯を放置してたらどうなるの?」「そもそも、なぜ被せ物って取れるんだろう?」
歯の詰め物や被せ物に関する疑問や不安は、多くの方が抱えるお悩みです。突然のトラブルから、その後の治療、そして再発予防まで、知りたいことはたくさんありますよね。
これまで伊丹とく歯科のブログでは、そんな皆さまの疑問や不安を解消するため、様々な角度から情報を発信してきました。ここでは、特に読んでいただきたい詰め物・被せ物に関する記事をまとめました。ぜひ、あなたの歯の健康維持にお役立てください。
1. 【緊急!】詰め物・被せ物が取れたら、まずはコレ!~慌てず実践、応急処置~
突然、歯の詰め物や被せ物(銀歯、ブリッジ、差し歯など)が外れてしまったらどうすればいいの?このコラムでは、慌てず冷静に対応するための応急処置と、伊丹とく歯科への正しい連絡方法を具体的に解説しています。
→記事を読む:「【緊急!】詰め物・被せ物が取れたら、まずはコレ!~慌てず実践、応急処置~」
2. 【NG行動に注意!】取れた詰め物・被せ物、コレをやると危険です!
「痛みがないから放置しちゃっても大丈夫かな?」そう思っていませんか? 外れた詰め物や被せ物をそのままにすることで起こりうる、むし歯の進行や歯の破折など、危険なリスクとNG行動について詳しく解説しています。
→記事を読む:「【NG行動に注意!】取れた詰め物・被せ物、コレをやると危険です!」
3. 【知っておこう!】詰め物・被せ物が取れる主な原因と、再治療について
なぜ詰め物や被せ物は外れてしまうのでしょうか? このコラムでは、むし歯の再発、接着剤の劣化、噛み合わせの負担など、取れる主な原因をわかりやすく説明します。さらに、その後の再治療の選択肢や気になる費用についてもご紹介しています。
→記事を読む:「【知っておこう!】詰め物・被せ物が取れる主な原因と、再治療について」
これらの記事が、あなたの詰め物や被せ物に関するお悩み解決の一助となれば幸いです。気になる記事を読んで、ご自身の状況に合わせた適切なケアを見つけてくださいね。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
まとめ
今回は、詰め物や被せ物が取れてしまった際の放置がいかに危険か、そして伊丹とく歯科がどのような治療を提供しているかについてお伝えしました。銀歯やブリッジ、差し歯が外れたまま放置することは、一見問題がないように見えても、むし歯の進行、歯の破折、噛み合わせの悪化など、様々なリスクを引き起こします。
伊丹とく歯科は、皆さまの口腔健康を深く考え、痛みに配慮した優しい治療で、患者様が安心して通える歯科医院を目指しています。急な詰め物や被せ物のトラブルだけでなく、定期的なケアを通じて、生涯にわたるお口の健康サポートをお約束します。
「これって大丈夫なのかな?」「もしかして放置しちゃってる?」と少しでも不安に感じたら、どうぞご遠慮なく当院にご相談ください。経験豊富な歯科医師とスタッフが、皆さまのお口の悩みに真摯に向き合い、最適な解決策をご提案します。
お電話でのご予約、またはWebからのご予約も可能です。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
ページ監修医師
徳田進之介
兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。
患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。
特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。
「本当に自分に合う治療を受けたい」
そんな方のための歯科医院を目指しています。
医院情報
伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/