歯磨きの基本をマスターして、健康な歯を手に入れましょう!|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

〒664-0853兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
  • WEB予約
WEB予約入れ歯無料相談
ヘッダー画像

医療コラム

歯磨きの基本をマスターして、健康な歯を手に入れましょう!|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

歯磨きの基本をマスターして、健康な歯を手に入れましょう!

毎日歯磨きをしているのに、むし歯になってしまう…」「本当にこれで正しく磨けているのかな?」そんなお悩みを抱えていませんか?

歯磨きは、お口の健康を守るための最も基本的なケアですが、自己流になってしまいがちです。

特に、歯と歯の間や奥歯の溝に溜まった歯垢(プラーク)は、むし歯や歯周病の原因になります。

このコラムでは、伊丹とく歯科が、正しい歯磨きの方法と、より効果を高めるためのブラッシング法、そして自分に合った歯ブラシの選び方について、わかりやすく解説します。

今日から実践できる正しい歯磨きのやり方を身につけて、健康なお口を一緒に目指しましょう。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

歯磨きの目的と基本の「き」

歯磨きの目的は、お口の中に潜むプラーク(細菌の塊)を徹底的に取り除くことです。

プラークが残ったままだと、むし歯や歯周病を引き起こす原因となります。では、どのように磨けばよいのでしょうか?

歯磨きのやり方で特に大切なのは、「力を入れすぎないこと」と「毛先を正確に当てること」です。

歯ブラシを鉛筆のように軽く持ち、1~2本分を目安に小刻みに動かすのがポイントです。

ㅤㅤㅤㅤ

効果的な歯磨きの方法

ㅤㅤㅤㅤ
スクラビング法

 

歯ブラシの毛先を歯の面に直角に当て、小刻みに左右に動かす方法。比較的簡単で、歯の表面の汚れを落とすのに効果的です。

   
ㅤㅤㅤㅤ
バス法

 

歯と歯ぐきの境目に歯ブラシの毛先を45度の角度で当て、小刻みに振動させながら磨く方法。歯周ポケットのプラークをかき出すのに適しており、歯周病予防に特に有効です。

   ㅤㅤㅤㅤ 

特に磨き残しが多いのは、奥歯の噛み合わせの面、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、そして前歯の裏側です。

これらの箇所は意識して丁寧に磨きましょう。

また、歯ブラシは毛先が開いてしまうと清掃能力が落ちてしまいます。1ヶ月に一度を目安に交換することをおすすめします。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

伊丹とく歯科が教える、あなたにぴったりのセルフケア

正しい歯磨きの方法を実践するためには、ご自身の歯並びやお口の状態に合った歯ブラシや歯磨き粉を選ぶことが大切です。

当院では、患者様一人ひとりに合わせたブラッシング指導に力を入れています。

普段の歯磨きでどこに磨き残しがあるのかを専門のスタッフが丁寧にチェックし、効果的な歯磨きのやり方をアドバイスします。

また、当院では患者様の口腔ケアをサポートする物販も充実させています。

日々の歯磨き効果をさらに高めるための様々なケア用品を取り揃えております。詳しくは当院の物販ページをご覧ください。 

あなたの歯は大丈夫?タイプ別!本当に合う歯ブラシ診断【前編】

あなたの歯は大丈夫?タイプ別!本当に合う歯ブラシ診断【後編:テペ】

「本当に自分に合ったケア方法を知りたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

よくある質問

Q1. 歯磨き粉はたくさんつけたほうが良いですか?

A. 歯ブラシのブラシ部分を覆うくらい、1.5~2cmつけるのが適量です。

ㅤㅤㅤㅤ

Q2. 歯磨きの時間はどれくらいが目安ですか?

A. 丁寧に隅々まで磨くことを考えると、最低でも3分は必要です。タイマーを使用したり、お気に入りの音楽を聴きながら磨くのもおすすめです。

ㅤㅤㅤㅤ

Q3. 歯ブラシの硬さはどれが良いですか?

A. 一般的には「ふつう」がおすすめです。「かため」は歯ぐきや歯を傷つける可能性があるため注意が必要です。

歯ぐきが弱っている方は「やわらかめ」を選ぶと良いでしょう。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

9本の医療コラムまとめ|伊丹とく歯科ブログ

「正しい歯磨きの方法が知りたい」「デンタルフロスの使い方がわからない」「マウスウォッシュって本当に必要?」

歯やお口の健康に関する疑問や不安は、尽きることがありません。伊丹とく歯科では、そんな皆さまのお悩みを解決するために、日々のセルフケアに役立つ情報をブログで発信してきました。

これまでご紹介してきた「歯磨き」「フロス・歯間ブラシ」「マウスウォッシュ」の3つのテーマに沿って、特に読んでいただきたいコラムをまとめました。気になる記事を選んで、ご自身の状況に合わせた適切なケアを見つけてくださいね。

1. 正しい歯磨きの方法とタイミング

2. フロスや歯間ブラシの正しい使い方

3. マウスウォッシュは本当に必要か?

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

まとめ

とく歯科の外観

今回は、正しい歯磨きの方法とその重要性について解説しました。毎日の歯磨きは、お口の健康を保つための基本です。むし歯や歯周病を未然に防ぐためにも、このコラムでご紹介した正しい歯磨きのやり方をぜひ実践してみてください。

伊丹とく歯科は、伊丹市に根ざした地域密着の歯科医院として、患者様の口腔健康をサポートしています。当院は尼崎市からのアクセスも便利な場所にございますので、「尼崎市にお住まいで歯医者が怖い方にも読んでいただきたい内容です」正しい歯磨きの方法や、ご自身の歯並びに合ったケア方法を知りたい方は、いつでもお気軽にご相談ください。丁寧なブラッシング指導で、あなたのセルフケアを徹底的にサポートいたします。

ご予約はお電話またはWebから承っております。皆様のご来院を心よりお待ちしております。

ページ監修医師

  徳田進之介

院長 徳田進之介

兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。

患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。

特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。

「本当に自分に合う治療を受けたい」

そんな方のための歯科医院を目指しています。

医院情報

とく歯科の外観
伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/