噛み合わせの歪みが姿勢を崩す!?美しいS字カーブを取り戻すために|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

〒664-0853兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
  • WEB予約
WEB予約入れ歯無料相談
ヘッダー画像

医療コラム

噛み合わせの歪みが姿勢を崩す!?美しいS字カーブを取り戻すために|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

噛み合わせの歪みが姿勢を崩す!?美しいS字カーブを取り戻すために

「いつも姿勢が悪いと言われる」「気づくと猫背になっている」「首や肩が前に出てストレートネックと言われた」など、姿勢に関する悩みを抱えていませんか?

姿勢を良くしようと意識しても、なかなか続かない、あるいは根本的な改善が見られないという方も多いのではないでしょうか。

その姿勢が悪い原因は、もしかしたらお口の中、特に「噛み合わせ」にあるかもしれません。

噛み合わせの歪みは、単にものを噛むことだけでなく、頭の位置や全身のバランスにまで影響を及ぼし、体の歪みを引き起こすことが分かっています。

このコラムでは、なぜ噛み合わせ姿勢に影響するのか、そして伊丹とく歯科がどのように噛み合わせ治療を通じて美しいS字カーブを取り戻すお手伝いができるか、詳しく解説します。

 

噛み合わせと姿勢の意外な関係

私たちの体は、常に重心を安定させようとしています。

この重心を保つ上で非常に重要な役割を担っているのが頭のバランスです。

そして、その頭を支えるための「土台」となっているのが、他ならぬ顎(あご)、つまり噛み合わせなのです。

もし噛み合わせが左右どちらかにずれていたり、歯が一本でも欠けていたりするとどうなるでしょうか?
ㅤㅤㅤㅤ
傾いた土台が全身を歪ませるメカニズム

① 頭の位置が傾く: 噛むたびに顎が不自然に動き、頭の位置がわずかに傾きます

体でバランスを取ろうとする: 体は、この傾いた頭をまっすぐに保とうとして、首、肩、背中の筋肉に無理な力を入れます。

全身の歪みへ: この無理な姿勢が長時間続くと、猫背やストレートネックになったり、背骨のS字カーブが乱れたりといった体の歪みへと発展していきます。

建物の土台が傾くと、建物全体が歪むのと同じ原理です。

噛み合わせの歪みは、あなたの姿勢や体のバランスを大きく乱してしまうのです。

ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ

姿勢の乱れだけじゃない!全身に広がる不調

噛み合わせの歪みは、姿勢の問題に留まらず、様々な不調を引き起こすことが分かっています。

慢性の頭痛・肩こり

顎の筋肉は、首や肩の筋肉と密接に繋がっています

そのため、噛み合わせが悪いことによる顎周りの筋肉の過緊張が、そのまま首や肩の慢性的なコリとなり、さらには緊張型頭痛の原因となることがあるのです。

「姿勢が悪い」「体の歪み」「治らない頭痛」…これらの症状は、一見バラバラに見えても、その根本的な原因はあなたの噛み合わせにあるかもしれません。

マッサージや薬で一時的に楽になっても、根本的な原因である噛み合わせの歪みが残っていると、不調は繰り返し起こってしまいます。

ご自身の噛み合わせを一度チェックしてみませんか?

   

 

伊丹とく歯科が提供する噛み合わせ治療

1. 噛み合わせ治療(補綴)で根本から改善

伊丹とく歯科は、ただ虫歯を治すだけでなく、患者さんの噛み合わせを根本から見直す補綴(ほてつ)治療に力を入れています

補綴治療とは、歯を失った部分に義歯(入れ歯)、ブリッジ、インプラントなどで補ったり、歯の形や高さを整えたりする治療です。

例えば、欠けてしまった歯や、すり減って高さが低くなってしまった歯を正しい形に整えたり、歯列全体を考慮した被せ物を入れたりすることで、噛み合わせのバランスを改善します。

正しい噛み合わせを取り戻すことで、不自然な筋肉の緊張が解消され、結果として姿勢や体の歪みが改善される効果が期待できます。

 

2. 「見た目の美しさ」と「体の健康」を両立する治療

私たちは、単に噛み合わせを機能的に改善するだけでなく、患者さんが自信を持って笑えるように、見た目の美しさも追求しています。

噛み合わせを整える補綴治療は、顔の輪郭をすっきりとさせたり、口元の表情を豊かにしたりする効果もあります。

当院は「噛める」ことの快適さだけでなく、「美しい」ことの喜び、そして体の健康という三つの側面から、より豊かな人生を送るためのサポートを提供したいと考えています。

 

 

よくある質問(FAQ)と費用について

Q1. 噛み合わせ治療で本当に姿勢が良くなりますか?

A. 噛み合わせの歪みが原因の姿勢が悪い症状には効果が期待できます。

ただし、姿勢の問題は様々な要因が絡んでいるため、すべてが改善するとは限りません。

まずは歯科検診で原因を特定することが重要です。

 

Q2. 歯ぎしりや食いしばりによるマウスピース(ナイトガード)治療は、どのように行うのですか?

A. 歯ぎしりや食いしばりの治療では、主に夜間に装着するマウスピース(ナイトガード)を作製します。

このマウスピースは、患者さん一人ひとりの歯型に合わせてオーダーメイドで作製するもので、以下の目的があります。

歯と顎関節の保護: 就寝中にかかる体重以上の強い力を分散・緩和し、歯がすり減るのを防ぎ、顎関節への負担を減らします。

筋肉のリラックス: 顎の位置を安定させ、顎周りの咀嚼筋(そしゃくきん)の過度な緊張を和らげます。

この筋肉の緊張緩和が、噛み合わせの歪みからくる肩こりや頭痛の改善にも繋がることが期待できます。

 

 

まとめ:噛み合わせを整え、健康で美しい姿勢を手に入れましょう

とく歯科の外観

姿勢が悪い猫背ストレートネック、そして頭痛体の歪みこれらの不調は、もしかしたら噛み合わせの歪みが原因かもしれません。

伊丹とく歯科は、噛み合わせの専門的な知識と、患者さんの見た目の美しさ体の健康を両立する治療で、皆さまの「根本からの健康」をサポートいたします。

長年の姿勢の悩みや頭痛から解放され、美しいS字カーブを取り戻したい方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。

当院は伊丹市にございますが、尼崎市からも多くの患者様にお越しいただいております。

ご予約はお電話またはウェブサイトから承っております。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

 

 

コラムまとめ:噛み合わせが影響する「体の歪みと不調」

噛み合わせの歪みが、なぜ遠く離れた体の部位に不調をもたらすのか、そのメカニズムと解決策を解説したシリーズです。

ページ監修医師

  徳田進之介

院長 徳田進之介

兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。

患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。

特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。

「本当に自分に合う治療を受けたい」

そんな方のための歯科医院を目指しています。

医院情報

とく歯科の外観
伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/