その肩こり、もしかして「噛み合わせ」が原因かも?

慢性的な肩こりや首こりに悩まされていませんか?
「マッサージでも治らない」「湿布を貼っても一時的」といった経験がある方も多いのではないでしょうか。
実は、その頑固な体の不調は、意外な場所に原因があるかもしれません。それは、あなたの「噛み合わせ」です。
噛み合わせの歪みは、単に「食べにくい」といったお口の中の問題にとどまらず、全身のバランスを崩し、肩こりや首こり、さらには顎が痛いといった症状を引き起こすことが分かっています。
このコラムでは、なぜ噛み合わせが全身に影響するのか、そして伊丹とく歯科がどのようにその問題を解決できるのかを詳しく解説します。
Contents
噛み合わせと全身の不調の意外な関係

歯や顎のトラブルは、もしかしたらあなたの「慢性的な肩こり」の原因かもしれません。マッサージや湿布で一時的に楽になっても、なかなか改善しない…。そんな経験はありませんか?
実は、私たちの体はすべて繋がっています。
食べ物を噛む時に使う咀嚼筋(そしゃくきん)は、肩や首の筋肉と深く関係しています。
とくに、顎のエラの部分にある咬筋(こうきん)や、こめかみにある側頭筋(そくとうきん)は、首や肩の筋肉と連動しているため、これらの筋肉のバランスが崩れると、肩こりや首こりを引き起こすことがあります。
たとえば、奥歯が片側だけ強く当たっていたり、歯が欠けていたりすると、無意識のうちに特定の筋肉にだけ負担がかかってしまいます。
これはまるで、建物の土台が傾いていると、建物全体が歪んでしまうのと同じです。
顎の筋肉が過剰に働くことで、その緊張が首や肩の筋肉へと伝わり、慢性的なコリに繋がってしまうのです。
現代社会に生きる私たちは、多くのストレスを抱えています。
このストレスは、寝ている間や、仕事に集中している時などに、無意識の歯ぎしりや食いしばりを引き起こすことがあります。
歯ぎしりや食いしばりの時には、奥歯に体重以上の強い力がかかると言われています。
この強い力が顎の筋肉に常に加わり続けると、顎が痛くなったり、顎関節症(がくかんせつしょう)の原因になったりするだけでなく、肩や首の筋肉もガチガチに緊張し、やがて慢性的な肩こりへと発展していきます。
もしかして、あなたの肩こりの原因は?
「マッサージでも治らない…」「いつも肩が重い…」と感じている方は、もしかすると、その根本的な原因は噛み合わせの歪みや歯ぎしりにあるのかもしれません。
まずは、歯科医院で噛み合わせをチェックしてもらうことをお勧めします。
適切な治療やアドバイスを受けることで、長年悩んでいた肩こりが改善する可能性があります。
あなたの体の不調を根本から見直してみませんか?
伊丹とく歯科が提供する専門的な治療
1. 口腔外科の視点から見る噛み合わせ治療
当院は、一般的な歯科治療はもちろんのこと、口腔外科の視点を取り入れた診療を行っています。
これにより、単に歯の問題として捉えるのではなく、患者さんの症状をより広い視野で診ることが可能です。
噛み合わせの不調は、歯並びだけでなく、顎関節や周囲の筋肉、そして全身のバランスにも深く関係しているからです。
「どうして噛み合わせが悪くなったのだろう?」
その原因を特定するため、まずは丁寧な問診やレントゲン撮影、口腔内の診察を行います。
その上で、患者さんの状態に合わせた最適な治療法をご提案します。
・マウスピースの作製:歯ぎしりや食いしばりから歯や顎を守ります。
・矯正治療:歯並びを整え、正しい噛み合わせを目指します。
・補綴(ほてつ)治療:欠けた歯や失った歯を補い、噛む機能を回復させます。
長年のお悩みを、私たちと一緒に根本から解決していきましょう。
2. 地域医療連携と安心の紹介体制
噛み合わせの問題は、体の他の部分の不調と関連していることもあります。
当院では、必要に応じて近隣の医科と連携をとり、患者さんにとって最適な治療法を探る地域医療連携体制を築いています。
また、より専門的な治療が必要と判断した場合は、大学病院など高次医療機関への紹介も可能です。
これにより、患者さんは安心して治療を受けることができます。伊丹市で歯医者をお探しの方に、当院は総合的な視点からアプローチできる歯科医院として貢献したいと考えています。
よくある質問(FAQ)と費用について

Q1. 噛み合わせの治療は、どのようなものがありますか?
A. 症状によって異なりますが、主にマウスピースの作製、噛み合わせの調整、歯の矯正、詰め物や被せ物の再作製などがあります。
患者さんの症状に合わせて最適な治療法をご提案します。
Q2. 歯ぎしりは自覚がありませんが、治療は必要ですか?
A. 歯ぎしりは睡眠中に行われることが多く、ご自身では気づかないことがほとんどです。
歯のすり減りや歯茎の退縮、肩こりなどの症状がある場合は、歯ぎしりをしている可能性があります。
放置すると歯の破折や顎関節症に繋がるため、早めの歯医者でのチェックをお勧めします。
Q3. 治療費はどれくらいかかりますか?
A. マウスピースの作製や噛み合わせの調整は保険診療が適用される場合があります。
補綴治療は自費診療となるケースがありますので、治療計画と合わせて詳しくご説明いたします。
まとめ:噛み合わせを整えて、肩こりから解放されましょう

「マッサージでも治らない」と諦めていた肩こりや首こりは、もしかしたら噛み合わせという、見過ごされがちな原因にあるかもしれません。
伊丹とく歯科は、口腔外科の専門知識と、地域の医療機関との連携で、皆さまの噛み合わせの悩みを解決し、快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。
歯ぎしりや食いしばり、顎が痛いといった症状がある方は、この機会にぜひ一度、ご相談ください。
正しい歯の治療が、長年の不調からあなたを解放する第一歩となるかもしれません。
当院は伊丹市にございますが、尼崎市からも多くの患者様にお越しいただいております。
ご予約はお電話またはウェブサイトから承っております。皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
コラムまとめ:噛み合わせが影響する「体の歪みと不調」
噛み合わせの歪みが、なぜ遠く離れた体の部位に不調をもたらすのか、そのメカニズムと解決策を解説したシリーズです。
- 
噛み合わせと肩こり → 「その肩こり、もしかして「噛み合わせ」が原因かも?」
 - 
噛み合わせと姿勢 → 「噛み合わせの歪みが姿勢を崩す!?美しいS字カーブを取り戻すために」
 
ページ監修医師
徳田進之介

兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。
患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。
特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。
「本当に自分に合う治療を受けたい」
そんな方のための歯科医院を目指しています。
医院情報

伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/
      

