親知らずの抜歯は痛い?費用・腫れ・痛みの解説
- 2025年7月6日
- 親知らず
「親知らずを抜いた方がいいと言われたけど、やっぱり痛い?」 「抜歯後の顔の腫れが心配で、仕事や学校に影響が出ないかな…」 「費用はどれくらいかかるんだろう?」
兵庫県伊丹市にお住まいの皆さまの中にも、親知らずの抜歯に対して、このような不安や疑問をお持ちの方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
親知らずの抜歯と聞くと、漠然とした恐怖心や、その後の生活への影響を心配されるお気持ちは当然です。
この記事では、皆さまが最も懸念されている「抜歯の痛み」「抜歯後の腫れ」、そして「費用」について、解説します。
伊丹とく歯科が、患者様の痛みや不安に最大限配慮し、安心して親知らずの抜歯に臨んでいただけるよう、どのような取り組みをしているのかもご紹介します。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
Contents
親知らず抜歯の「痛み」の真実と伊丹とく歯科の対策
親知らずの抜歯において、多くの方が一番心配されるのが「痛み」でしょう。結論からお伝えすると、抜歯中の痛みは麻酔によってほとんど感じません。
抜歯後に痛みが出ることはありますが、適切に対処することでコントロール可能です。
ㅤㅤㅤㅤ
<抜歯中の痛みについて>
親知らずの抜歯では、まず局所麻酔をしっかりと行います。この麻酔が効いている間は、歯を触られている感覚や、押されるような感覚はあっても、痛みはほとんど感じません。伊丹とく歯科では、麻酔注射時の痛みを軽減するため、以下の工夫を行っています。
麻酔針は非常に細いものを選び、痛みを感じにくくしています。
常に患者様の表情や様子に気を配り、お声がけしながら、不安を和らげるよう努めています。
万が一、麻酔が効きにくい場合や、抜歯中に痛みを感じた場合は、遠慮なくお知らせください。追加の麻酔や、休憩を挟むなどの対応をいたしますのでご安心ください。
ㅤㅤㅤㅤ
<抜歯後の痛みについて>
麻酔が切れると、徐々に痛みを感じ始めることがあります。
痛みの感じ方には個人差がありますが、一般的には抜歯後2~3時間がピークとなり、その後は徐々に落ち着いていきます。
伊丹とく歯科では、抜歯後に適切な痛み止めを処方しますので、指示通りに服用することで痛みを十分にコントロールできます。
「抜歯後の痛みが心配でなかなか踏み出せない」という方も、まずは伊丹とく歯科にご相談ください。
患者様一人ひとりの不安に寄り添い、丁寧にご説明させていただきます。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
抜歯後の「腫れ」はどのくらい?対処法と回復期間
抜歯後の「腫れ」も、多くの方が心配される点です。特に下あごの親知らずや、横向きに生えている親知らずの抜歯では、腫れが出やすい傾向があります。
ㅤㅤㅤㅤ
<腫れの原因とメカニズム>
抜歯は外科処置のため、周りの組織に炎症が起こり、それによって腫れが生じます。
体質や抜歯の難易度によって腫れの程度は異なります。
ㅤㅤㅤㅤ
<腫れのピークと期間>
腫れは抜歯後24~48時間(1~2日)がピークとなることが多く、その後は徐々に引いていき、1週間から10日程度でほとんど目立たなくなります。
個人差がありますが、ごくまれに2週間程度腫れが続く方もいらっしゃいます。
ㅤㅤㅤㅤ
<腫れを抑えるための対策>
伊丹とく歯科では、抜歯後の腫れを最小限に抑えるための注意点を丁寧にご説明し、実践していただきます。
抜歯後すぐに、濡らしたタオルや冷たいジェルパックなどで頬の外側から優しく冷やします。直接氷を当てるのは避けましょう。
激しい運動や長時間の入浴、飲酒は控え、安静に過ごすことが大切です。
痛み止めと一緒に、炎症を抑える薬(抗生物質など)が処方される場合があります。医師の指示通りに服用してください。
抜歯部位を刺激しないように注意しつつ、口腔内を清潔に保つことも重要です。
抜歯後の過ごし方についてご不明な点があれば、いつでもお気軽にお尋ねください。
ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ
気になる親知らず抜歯の「費用」と保険適用について
親知らずの抜歯にかかる費用も、患者様にとって重要な関心事です。基本的に、親知らずの抜歯は健康保険が適用されます。
ㅤㅤㅤㅤ
<費用目安(健康保険適用の場合)>
- 簡単な抜歯(まっすぐ生えている親知らずなど): 数千円程度
- 比較的難しい抜歯(歯ぐきに埋まっている、一部出ている親知らずなど): 5千円~1万円程度
- 難易度の高い抜歯(完全に埋まっている、横向きの親知らずなど): 1万円~2万円程度
ㅤㅤㅤㅤ
上記はあくまで目安であり、抜歯の難易度、麻酔方法(局所麻酔、静脈内鎮静法など)、レントゲンやCTなどの検査費用、処方される薬の種類によって変動します。静脈内鎮静法など、一部保険適用外となる治療もありますので、ご希望の場合は事前に費用をご説明いたします。
ㅤㅤㅤㅤ
伊丹とく歯科では、治療を開始する前に、患者様のお口の状態や抜歯の難易度に応じた費用について、しっかりとご説明いたします。ご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ
親知らずの疑問を徹底解説!痛み・抜歯・放置のリスクまで伊丹とく歯科がまるごとガイド
親知らずに関するお悩みは尽きないもの。「抜いた方がいいの?」「どこで抜けるの?」「放置するとどうなるの?」など、様々な疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
これまで伊丹とく歯科のブログでは、親知らずに関する皆さまの疑問や不安を解消するため、様々な角度から情報を発信してきました。ここでは、特に読んでいただきたい親知らずに関する記事をまとめました。ぜひ、あなたの親知らずのケアにお役立てください。
1. 親知らずの抜歯は痛い?費用・腫れ・痛みの解説
「親知らずの抜歯って実際どうなの?」という不安を抱える方へ。抜歯の痛みや費用、術後の腫れについて、具体的に解説します。
2. 親知らずが腫れたら要注意!炎症・膿・痛みの応急処置と受診目安
親知らずの急な痛みや腫れ、これってどうすればいいの?自宅でできる応急処置から、すぐに歯医者さんに行くべきサインまで、詳しく解説しています。
3. 横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説
「私の親知らず、横向きに生えてるみたい…」「歯ぐきに埋まってるけど大丈夫?」といった疑問に、抜歯が必要かどうかの判断基準を歯科医師が分かりやすく解説します。
3. 放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例
「特に痛くないから放置しちゃってる…」という方、要注意です!親知らずを抜かずにいることで起こりうる、怖いトラブルやリスクについて具体例を交えてご紹介します。
4. 親知らずはどこで抜ける?歯科医院・口腔外科の選び方とメリット・デメリット
親知らずの抜歯って、普通の歯医者さんでできるの?それとも口腔外科に行くべき?それぞれの医療機関の特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントを解説します。
ㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
まとめ
親知らずの抜歯に対する「痛み」「腫れ」「費用」といった不安は、適切な知識と歯科医院での丁寧な対応によって、大きく軽減することができます。抜歯中の痛みは麻酔でコントロールでき、抜歯後の痛みや腫れも、処方された薬とご自宅でのケアで管理が可能です。費用についても、ほとんどのケースで健康保険が適用され、治療前に明確な説明を受けることができます。
伊丹とく歯科は、兵庫県伊丹市で「生涯にわたるお口の健康サポート」を掲げ、患者様一人ひとりの痛みや不安に配慮した優しい歯科治療をモットーとしています。 親知らずの抜歯においても、丁寧な診査診断と、患者様への分かりやすい説明を徹底し、安心して治療を受けていただけるよう努めています。
「親知らずを抜いた方が良いと言われたけど、まだ迷っている」「まずは話を聞いてみたい」という方も、どうぞお気軽に伊丹とく歯科にご相談ください。患者様のお口の状態を拝見し、最適な治療計画をご提案させていただきます。
ページ監修医師
徳田進之介
兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。
患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。
特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。
「本当に自分に合う治療を受けたい」
そんな方のための歯科医院を目指しています。
医院情報
伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/