横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

〒664-0853兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
  • WEB予約
WEB予約入れ歯無料相談
ヘッダー画像

医療コラム

横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説|伊丹とく歯科|伊丹市で“丁寧すぎる”歯科治療。精密な技術と審美の追求

横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説

「レントゲンを撮ったら、親知らずが横向きに生えていると言われた…」 「歯ぐきの中に完全に埋まっている親知らずがあるけど、このままで大丈夫?」

兵庫県伊丹市にお住まいの皆さまの中にも、ご自身の親知らずがまっすぐ生えていない、あるいは歯ぐきの中に埋まったままだと指摘され、抜歯の必要性について悩んでいる方がいらっしゃるのではないでしょうか。

目に見える症状がない場合でも、放置することで将来的に大きなトラブルを引き起こす可能性があるのが、このような「難症例」の親知らずです。

この記事では、横向きや完全に埋伏した親知らずがなぜ問題になりやすいのか、そして歯科医師がどのような基準で抜歯の必要性を判断するのかについて詳しく解説します。

痛みや不安に配慮した優しい歯科治療を心がける伊丹とく歯科として、患者様一人ひとりに合わせた診断と治療方針をご提案する当院のアプローチについてもご紹介します。

横向き・埋伏親知らずが引き起こすトラブル

親知らずは、生えるスペースが不足していると、傾いたり、横向きになったり、あるいは完全に歯ぐきや骨の中に埋まったままになったりすることがあります。これらを「難症例」と呼び、様々なトラブルの原因となることがあります。

ㅤㅤㅤㅤ

<横向き・埋伏親知らずが引き起こしやすいトラブル>

ㅤㅤㅤㅤ
① 隣の歯の虫歯や歯周病のリスク

親知らずが中途半端に生えていると、手前の歯との間に食べかすが挟まりやすくなります。

歯ブラシが届きにくいため、磨き残しが多くなり、親知らずだけでなく、隣接する大切な歯まで虫歯になったり、歯周病になったりするリスクが高まります。

ㅤㅤㅤㅤ
② 智歯周囲炎(ちししゅういえん)の繰り返し

歯ぐきが親知らずの一部を覆っていると、その隙間に細菌が繁殖し、炎症を繰り返します。

腫れや痛み、膿(うみ)が出ることが多く、症状が重くなると口が開きにくくなることもあります。

ㅤㅤㅤㅤ
③ 歯並びへの影響

横向きに生えた親知らずが手前の歯を強く押すことで、全体の歯並びが乱れたり、矯正治療後に後戻りを引き起こしたりする可能性があります。

ㅤㅤㅤㅤ
④ 嚢胞(のうほう)や腫瘍の形成

稀なケースですが、歯ぐきや骨の中に完全に埋まっている親知らずの周りに、液体が溜まった袋状の「嚢胞」や、ごくまれに「腫瘍」ができることがあります。
これらは大きくなると周囲の骨を溶かすなど、顎の健康に深刻な影響を与えることがあります。

ㅤㅤㅤㅤ

これらのトラブルは、自覚症状がないまま進行していることも少なくありません。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

歯科医が解説!抜歯を判断する具体的なポイント

伊丹とく歯科では、患者様の親知らずの状態を正確に診断し、将来的なリスクを考慮した上で、抜歯の必要性を判断しています。安易に抜歯を勧めることはなく、患者様にご納得いただけるよう丁寧な説明を心がけております。

ㅤㅤㅤㅤ

<抜歯を判断する主なポイント>

ㅤㅤㅤㅤ
① 画像診断による確認

・レントゲン写真 親知らずの生え方、根の形、骨の中での位置などを確認します。

・歯科用CT より立体的な画像で、親知らずと神経や血管との位置関係を正確に把握します。

特に横向きや深く埋まっている親知らずの場合、CTによる診断は抜歯のリスクを評価する上で非常に重要です。

ㅤㅤㅤㅤ
② 現在の症状の有無と将来のリスク

・痛みや腫れを繰り返している場合は、抜歯を強く推奨します。

・現在症状がなくても、将来的に虫歯や歯周病のリスクが高いと判断される場合、歯並びに影響を与える可能性がある場合なども抜歯を検討します。

ㅤㅤㅤㅤ
③ 清掃性

・歯ブラシが届かず、適切に清掃できない親知らずは、トラブルを繰り返す可能性が高いため抜歯の対象となります。

ㅤㅤㅤㅤ
④ 患者様の希望とライフスタイル

・患者様のご年齢、全身の健康状態、ライフスタイルなども考慮し、抜歯の時期や方法についてご相談しながら決定します。

ㅤㅤㅤㅤ

「必ずしもすべての親知らずを抜くわけではない」という点も重要です。まっすぐに生えていて、清掃もきちんとできており、特に問題がない親知らずであれば、無理に抜歯する必要はありません。その場合は、定期的な経過観察をお勧めします。

ㅤㅤㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤ

伊丹とく歯科の診断と抜歯へのアプローチ

レントゲン写真と説明をする徳田院長

伊丹とく歯科では、親知らずの診断と治療において、以下の点を重視しています。

ㅤㅤㅤㅤ  
精密な検査体制

患者様のお口の状態を正確に把握するため、必要に応じてレントゲン撮影や、連携している施設での歯科用CT撮影などを行います。
これにより、親知らずの生え方や根の形状、神経・血管との位置関係などを詳細に分析し、安全な治療計画を立てます。

ㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤ

丁寧なカウンセリングと説明

診断結果は、専門用語を避け、アニメーションや資料を使いながら分かりやすくご説明いたします。
抜歯の必要性、メリット・デメリット、リスク、費用など、患者様が抱える疑問や不安を解消できるよう、十分な時間を確保してご相談に応じます。

ㅤㅤㅤㅤ
 ㅤㅤㅤㅤ 
痛みに配慮した治療

 抜歯処置自体は麻酔をしっかり行い、痛みを感じさせないよう細心の注意を払います。
また、治療中の患者様の表情や様子に常に気を配り、適宜休憩を挟むなど、心身への負担を最小限に抑えるよう努めます。

ㅤㅤㅤㅤ
 ㅤㅤㅤㅤ 
難症例は総合病院の口腔外科へ紹介

伊丹とく歯科で対応が難しいと判断されるような、深く埋まった親知らずや、血管・神経との距離が近いといった難抜歯のケースでは、患者様の安全を最優先し、連携している総合病院の口腔外科へご紹介しております。
当院は地域の医療機関との連携も密に図っており、患者様にとって最適な治療を受けていただけるよう努めますのでご安心ください。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤ

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤ

親知らずの疑問を徹底解説!痛み・抜歯・放置のリスクまで伊丹とく歯科がまるごとガイド

親知らずに関するお悩みは尽きないもの。「抜いた方がいいの?」「どこで抜けるの?」「放置するとどうなるの?」など、様々な疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

これまで伊丹とく歯科のブログでは、親知らずに関する皆さまの疑問や不安を解消するため、様々な角度から情報を発信してきました。ここでは、特に読んでいただきたい親知らずに関する記事をまとめました。ぜひ、あなたの親知らずのケアにお役立てください。


1. 親知らずの抜歯は痛い?費用・腫れ・痛みの解説

「親知らずの抜歯って実際どうなの?」という不安を抱える方へ。抜歯の痛みや費用、術後の腫れについて、具体的に解説します。

→記事を読む:「親知らずの抜歯は痛い?費用・腫れ・痛みの解説」


2. 親知らずが腫れたら要注意!炎症・膿・痛みの応急処置と受診目安

親知らずの急な痛みや腫れ、これってどうすればいいの?自宅でできる応急処置から、すぐに歯医者さんに行くべきサインまで、詳しく解説しています。

→記事を読む:「親知らずが腫れたら要注意!炎症・膿・痛みの応急処置と受診目安」


3. 横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説

「私の親知らず、横向きに生えてるみたい…」「歯ぐきに埋まってるけど大丈夫?」といった疑問に、抜歯が必要かどうかの判断基準を歯科医師が分かりやすく解説します。

→記事を読む:「横向きや埋まった親知らずは抜くべき?抜歯の判断ポイントを歯科医が解説」


3. 放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例

「特に痛くないから放置しちゃってる…」という方、要注意です!親知らずを抜かずにいることで起こりうる、怖いトラブルやリスクについて具体例を交えてご紹介します。

→記事を読む:「放置するとどうなる?親知らずを抜かずにいるリスクとトラブル事例」


4. 親知らずはどこで抜ける?歯科医院・口腔外科の選び方とメリット・デメリット

親知らずの抜歯って、普通の歯医者さんでできるの?それとも口腔外科に行くべき?それぞれの医療機関の特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントを解説します。

→記事を読む:「親知らずはどこで抜ける?歯科医院・口腔外科の選び方とメリット・デメリット」

ㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤ

まとめ

とく歯科の外観

横向きや完全に埋まった親知らずは、見た目には問題がなくても、将来的に虫歯、歯周病、歯並びの乱れ、さらには嚢胞(のうほう)などの深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。そのため、自覚症状がない場合でも、一度歯科医院で専門的な診断を受けることが非常に重要です。

兵庫県伊丹市にある伊丹とく歯科は、「生涯にわたるお口の健康サポート」と「痛みや不安に配慮した優しい歯科治療」を重視しています。 親知らずの抜歯においても、精密な検査と丁寧な説明を心がけ、患者様一人ひとりに最適な治療計画をご提案いたします。

「私の親知らずは抜くべき?」「どんな治療になるのか不安…」など、親知らずに関する疑問や不安をお持ちの方は、どうぞお気軽に伊丹とく歯科にご相談ください。患者様のお口の状態を拝見し、一緒に最善の選択肢を見つけていきましょう。

ページ監修医師

  徳田進之介

院長 徳田進之介

兵庫県伊丹市・新伊丹駅から徒歩3分の「伊丹とく歯科」院長。

患者様一人ひとりに寄り添い、納得いただけるまで丁寧に説明し、高品質な治療を提供することを大切にしています。

特に 「しっかり噛める」「長く快適に使える」 義歯治療や、見た目の美しさと機能を両立した審美歯科 に力を入れています。既製品では満足できない方、ワンランク上の精密な治療を求める方に、最適な選択肢をご提案いたします。

「本当に自分に合う治療を受けたい」

そんな方のための歯科医院を目指しています。

医院情報

とく歯科の外観
伊丹とく歯科
兵庫県伊丹市平松4丁目3-12
050-3146-4274
https://toku-shika.com/