一般歯科
むし歯は「削って治す」が治療の基本ですが、一方で歯は一度削ると元の状態に戻すことができません。むし歯になった歯でもこの先長く使える・抜歯になるのを回避するためには「極力健康な歯質は削らない」「できるだけ歯の神経を残す」ことが非常に重要です。この2つの条件を満たすため、新伊丹駅の伊丹とく歯科のむし歯治療では以下のような取り組みを行っています。
歯科医がむし歯治療で細心の注意を払うのが、治療後の再発防止です。再発を抑えるためには細菌に汚染された歯質をしっかり除去することが重要ですが、一方で警戒するあまり健康な歯質まで削りすぎてしまうことがあります。
新伊丹駅の伊丹とく歯科ではこのような健全歯質の削りすぎを防止するために、「拡大鏡」や「マイクロスコ―プ」を用いた精密治療を行っています。
拡大鏡
虫眼鏡のように歯を拡大して見る装置です。歯の細部を視覚的にとらえることで健全歯質の削りすぎを防ぐほか、詰め物や被せ物をすき間なく入れることでむし歯の再発が抑えられます。
マイクロスコ―プ
肉眼では見えない細部を最大20倍まで拡大できる医療用顕微鏡です。汚染された歯質をピンポイントで削れるため、むし歯を取り残したり無駄に歯を削りすぎたりするのを防ぐことができます。さらに、マイクロスコープによる精密治療は、次にご紹介する「歯髄温存療法(神経を残す治療)」も可能にします。
むし歯が深くなって神経(歯髄)近くまで進行すると、歯の神経を取る治療が必要です。一方で、歯は神経を取るとその後酸素や栄養が行き渡らなくなるため、神経のある歯と比べて弱りやすく、抜歯になるリスクが高くなります。
やむを得ず神経を取らなければならない場合もありますが、新伊丹駅の伊丹とく歯科では以下のような治療で、深いむし歯でも可能なかぎり神経を温存することを心がけています。
感染した歯質をすべて除去すると神経(歯髄)が露出するおそれのある深いむし歯に対して、感染歯質を一部残して薬剤で治癒を図る処置です。薬剤の作用により残っている細菌が殺菌されるほか、神経(歯髄)と象牙質の境界に新たな象牙質が形成されることで神経を温存できます。
むし歯がすでに神経(歯髄)にまで達している歯に対し、炎症を起こしている神経だけを部分的に除去する処置です。一般的な治療では、むし歯が神経にまで達すると神経を丸ごと全部取り除きます。しかし、バイタルパルプセラピーは回復不可能な神経だけを除去するので、生きている神経を残すことができます。
むし歯は、お口の中の細菌が糖を代謝する際に産出する「酸」によって歯が溶けてしまう病気です。私たちのお口の中には700種類ほどの細菌が住みついており、その中には糖分を栄養源にして生息する菌が存在しています。これらの細菌が糖からエネルギーを作る時、その代謝物として「酸」を排出します。その酸に一定時間さらされると歯の表面は少しずつ溶けだし、さらに歯に穴が空く「むし歯」へと発展していくわけです。
かつてむし歯は、ミュータンス菌などある特定の菌(むし歯菌)が引き起こす病気と考えられてきました(特異的プラーク仮説)。しかし近年は、食習慣や唾液の量など様々な要因による口内細菌の生態的な変化がむし歯の発生に深く関係するという「生態学的プラーク仮説」が有力となっています
砂糖の過剰摂取や唾液の減少などによりプラークの酸性度が高くなると、酸を作る菌や酸に強い菌(=むし歯の原因菌)が生き残り、その反対に酸に弱い菌は減っていきます。こうしてプラーク中でむし歯の原因菌の割合が増えることが、むし歯の発症につながるという説です。
状態
エナメル質の表面がわずかに溶けだした状態です。「しみる」「痛む」などの症状はありませんが、歯の表面が白っぽく変色しているのが確認できます。
治療
COの段階であれば、ブラッシングの徹底やフッ素(フッ化物)の活用により元の健康な歯質に戻すことが可能です。削る治療は行いません。
状態
エナメル質の内部に進行した状態です。表面に小さな穴が確認できますが、痛みなどの症状はほとんどありません。
治療
汚染された歯質を削り、プラスチックの樹脂(コンポジットレジン)を詰めます。
状態
象牙質まで進行した状態です。歯に穴が空いたり、黒っぽく見えたりします。冷たい物がしみるようになり、進行すると痛みを感じたり熱い物でもしみたりするようになります。
治療
汚染された歯質を削り、プラスチックの樹脂(コンポジットレジン)や銀歯などの詰め物を入れていきます。
状態
むし歯が歯髄(歯の神経)にまで達した状態です。冷たい物・熱い物の両方がしみるほか、何もしなくてもズキズキと痛むようになります。
治療
神経を取る治療(抜髄)を行います。症状や神経の状態によっては「バイタルパルプセラピー」で神経を残すことができます。
状態
むし歯で歯のほとんどを失い、歯根(歯の根っこ)だけが残っている状態です。神経が死んで痛みも感じなくなります。
治療
状態によっては根管治療(根っこの治療)をして被せ物を入れる治療を行います。被せ物が入れられないほど崩壊しているケースでは、抜歯の可能性があります。